赤外顕微鏡原理

波長が可視光線より長い電磁波で透過して観察する顕微鏡のこと。
透過可能波長は900nmから1200nm(近赤外線)に対応しております。
主な得意観察対象は、半導体関連のシリコンチップのBGA(ボールグリッドアレイ)の欠陥箇所、シリコンウェハーの露光での位置出し装置に活用せれております。

関連記事

  1. 赤外ズーム顕微鏡の用途は?

  2. 赤外線顕微鏡価格

  3. 赤外線とは?

  4. 対物レンズ 赤外

  5. 透過照明と反射照明の用途は?

  6. 赤外ズーム顕微鏡はなんでも透けて見えるのですか?